こんにちは。ゆっきぃです🙂
ピースボート106日間のごはんを全公開していくこのシリーズ、
今回は、6日目(5月13日)の食事をご紹介します。
本日も、続けての特別編、ウェルカムパーティの様子をお届けします。
前回は、5日目(5月12日)基隆(台湾)の食事をご紹介しました。
https://he-lab.com/entry/peaceboat-food-day5/
これまで述べ7万人が参加!
ピースボートの資料請求はこちらから(無料)
![]()
では、早速いってみましょう。
モーニングメニュー(朝ごはん)
朝はパノラマ、リド、リージェンシーの3カ所から選べます。
朝のメニュー自体は基本的にいつも同じです。
(卵の調理法、ハム・ベーコン、フルーツの種類などが変わります)
パノラマ(9F)、リド(9F)
- パン各種
- フレンチトースト、パンケーキ
- タマゴ(目玉焼き、スクランブルエッグ)
- チーズ、ベーコン、ウィンナー
- ハッシュドポテト
- サラダ
- デザート(ヨーグルト、フルーツ)
- 飲み物(ジュース、ミルク、お茶、珈琲)
リージェンシー(4F)
- ごはん(白米・玄米・おかゆ・ふりかけなど)
- パン
- みそ汁、スープ
- お惣菜(その日によって変わります)
- 点心(シュウマイ、小籠包、中華饅頭)
- サラダ
- デザート(ヨーグルト、フルーツ)
- 飲み物(ジュース、ミルク、お茶、珈琲)
ランチメニュー(昼ごはん)
昼はパノラマ、リド、リージェンシーの3カ所から選べます。
パノラマ(9F)
- チキンバーガー
- ローストベジタブル
- 魚のすり身のスープ
- 珈琲・紅茶・日本茶
- サラダ
パノラマは、ハンバーガー。
自分で作るとお店の物よりおいしい気がします。
リド(9F)
- ベトナム風フォー
- 青じそごはん
- 本日のサラダ
- 香の物
- 日本茶・珈琲・紅茶
リドは、ベトナム料理。アジアンな日は好みがわかれるのでそれほど混んでいないかも。
パクチー抜きに出来ます。パクチーはこの世で最も苦手です😓
リージェンシー(4F)
- 海鮮焼きそば
- チンジャオロース
- 麻婆豆腐
- 厚揚げと椎茸の炒め物
- ローストベジタブル
- 魚のすり身のスープ
- サラダバー
- ライス
- パン
- 日本茶、珈琲、紅茶
リージェンシーは中華でした。
塩焼きそば、チンジャオロース、麻婆豆腐ってごはんが進みそうですね。
ディナーメニュー(夜ごはん)
夜はリド、リージェンシーの2カ所から選べます。
ウェルカムセレモニー
本日はウェルカムセレモニーと、パーティディナーがあります。
オレンジカード(遅い食事の組)は、食事の前に
5時30分から、ブロードウェイ(劇場)でパーティがあります。
シャンパン、ビール、ソフトドリンクを持って席に着きます。
(前の人毛皮モコモコだな・・・誰なんだw)

混んでます。初回パーティーということもあって満員御礼の立ち見状態です。
船員さんの紹介もありました。
ちょっとややこしいですが、所属がそれぞれ違います。
| 会社名 | 組織の形態 | 役割 |
| ジャパングレイス | 旅行会社 | クルーズの募集と催行 |
| ピースボート | 民間組織 | イベント、コミュニティ運営 |
| シーホークCo.,Ltd | 船舶会社 | 船の所有、クルー所属 |
ジャパングレイスが、船旅を企画して、シーホークから客船をチャーターしています。
ピースボートは乗客のコミュニティ作りと、船内イベントの企画運営をしています。
セレモニーでマネージャーたちの挨拶がありました。
シーホークのクルーは殆どが外国人。
管理職はウクライナ、クルーはインドネシア人が多いみたいです。
料理長は日本人なので、日本人好みの味付けです。あと、船医さんも日本人です。
船長さんとも記念撮影。
フォーマル用にスーツを持ってきました。
この後、100日間お世話になります!

(よく見たらホッペがアンパンマンに似ている!)
この後19時からパーティディナーですが、小腹が減ったのでリドでつまみ食い。
リド(9F)
- ビーフシチュー
- わかめスープ
- 本日のお惣菜
- 香の物
- ほうじ茶、珈琲、紅茶
- パン

ビーフシチューはコクがあって美味しい。
コーヒー用のクリームを上にかけました。
リドはこんな感じて、単品でも利用OKです。
そしてお待ちかねのパーティディナー。
時間になったらスーツで4階のリージェンシーに向かいます。
リージェンシー(4F)
Glass of Wine
- デ ボルタリ(白ワイン・オーストラリア)
Appetizer
- 北欧風オーブンサンド
Soup of the Day
- オニオンコンソメスープ
Main Course
- 牛シャリアピン ステーキ
- パン
Dessert and Beverage
- ブルーベリータルト
- 珈琲、紅茶
今日は楽しみなパーティーディナーの日。
メニューもなんだか気合入ってる!
いつもは張り紙ですが、今日は席に置かれていました。

デ ボルタリ(白ワイン・オーストラリア)
ウェルカムパーティのシャンパンに続き、お酒がまた飲めました。
本日のような最初からついてくるお酒は無料です。
2杯目以降のグラスは300円+税15%だそうです。
税金15%、高い。。。
北欧風オーブンサンド

まずは前菜。
バゲットの上にサーモンのマリネが乗っています。美味!
お皿の上に、料理のお皿が重ねられていくのも雰囲気あってオシャレです。
オニオンコンソメスープ

この味ホッとしますね。
ファミレスでバイトしていたころを思い出しました。
牛シャリアピン ステーキ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ミディアムレアの焼き加減で、適度な柔らかさ。
肉汁が口の中に広がります。
オニオンベースの味付けもgoodです。
シャリアピンステーキって何ぞや?と思って調べてみました。
シャリアピン・ステーキとは、牛肉を使ったマリネステーキの一種。
1936年(昭和11年)に日本に訪れたオペラ歌手、フョードル・シャリアピンの求めに応じて作られた。日本以外の地域ではほとんど知られていない、日本特有のステーキ料理。当時歯痛もしくは入れ歯の不具合に悩まされていたシャリアピンの、柔らかいステーキが食べたいという要望に応えて、帝国ホテル「ニューグリル」の料理長だった筒井福夫により考案された。
柔らかくするために、よく叩いて薄くした牛肉をタマネギのみじん切りに漬け込む料理法が特徴。タマネギに含まれるタンパク質分解酵素の作用で肉が柔らかくなるとされている。筒井はタマネギを使用する調理法の発想を、すき焼きから得たという説もある。
-Wikipedia
- 日本特有で海外の人は知らない。
- シャリアピンは人の名前。
- 玉ねぎで漬けて肉を柔らかくする。
- 帝国ホテルの料理長がすき焼きをヒントに考案。
料理一つに歴史のロマンを感じました(笑)
ちなみにパンはお替り自由です。
テーブルにバスケットが置いてあって、丸いパンやフランスパンなど何種類か選べます。
お替りは、多めに頼んでおきましょう。
何回も頼むとなかなか来なくなります。おい😓
ブルーベリータルト

デザートはブルーベリータルト。
船の中で作っているのかな?和洋中いろんなデザートが出ますね。
タルトはもう少しサクッとしてるのが好きだけど、まぁまぁ美味しかったです。
今回は、特別なディナーだったのでオシャレな感じでした。
洋食の日は豪華なのでテンションが上がります。
https://he-lab.com/entry/peaceboat-food-day7/