こんにちは。ゆっきぃです🙂
ピースボート地球一周106日間のごはんを全公開していくこのシリーズ、
今回は、62日目(7月8日)の食事をご紹介します。
前回は、61日目(7月7日)の食事をご紹介しました。
https://he-lab.com/entry/peaceboat-food-day61/
これまで述べ7万人が参加!
ピースボートの資料請求はこちらから(無料)
では、早速いってみましょう。
モーニングメニュー(朝ごはん)
朝はパノラマ、リド、リージェンシーの3カ所から選べます。
朝のメニュー自体は基本的にいつも同じです。
(卵の調理法、ハム・ベーコン、フルーツの種類などが変わります)
※食事のメニューはクリックで開きます。
パノラマ(9F)、リド(9F)
- パン各種
- フレンチトースト、パンケーキ
- タマゴ(目玉焼き、スクランブルエッグ)
- チーズ、ベーコン、ウィンナー
- ハッシュドポテト
- サラダ
- デザート(ヨーグルト、フルーツ)
- 飲み物(ジュース、ミルク、お茶、珈琲)
リージェンシー(4F)
- ごはん(白米・玄米・おかゆ・ふりかけなど)
- パン
- みそ汁、スープ
- お惣菜(その日によって変わります)
- 点心(シュウマイ、小籠包、中華饅頭)
- サラダ
- デザート(ヨーグルト、フルーツ)
- 飲み物(ジュース、ミルク、お茶、珈琲)
パノラマでブランチ

パノラマではブランチをやっています。
朝ごはん終了後から、昼ごはん前まで提供される、お寝坊さんの強い味方。
今回はそんなブランチに初めて行ってみました。
ブランチって朝食の残りかと思ってたんですが、独自の軽食メニューもでてきました。
写真は、中華風のお粥とバナナの葉で包んだインドネシア風のちまきです。
ちまきのお味は・・・😓
うん、独特。
パサパサしてて、味のクセが強く、アジアンな感じがします。
水平線の先に・・・

向こうに何かが見えます。
一体何でしょうか?
確認できる距離まで近づくには、まだ時間がかかりそうです。
ランチメニュー(昼ごはん)
昼はパノラマ、リド、リージェンシーの3カ所から選べます。
パノラマ(9F)
- ラムカレー
- ナン
- ローストベジタブル
- レンズ豆のスープ
- サラダ
- 珈琲・紅茶・日本茶

今日のカレーは、ラム。
ラムってのは、虎柄のビキニ着た女の子だっちゃ。
あ、双子でレムの姉のピンク髪の方で・・・
鬼がかってる!!
えっと、
子羊の肉を使ったインド風のスパイシーなカレーです。
・・・
ナンは丁度いい手頃なサイズ。市販されているものでしょうか。
ライスと両方楽しめます!
リド(9F)
- けんちんうどん
- わかめごはん
- 本日のサラダ
- 香の物
- 日本茶・珈琲・紅茶
けんちんうどんは、鶏肉や沢山の野菜が入った具沢山の味噌風味のうどんです。
リージェンシー(4F)
- エビピラフ
- 牛肉のトマト煮
- ムール貝と白身魚の白ワイン蒸し
- ポテトグラタン
- ローストベジタブル
- レンズ豆のスープ
- サラダバー
- ライス
- パン
- 日本茶、珈琲、紅茶
洋風なおしゃれメニュー。
こっちも食べておけば良かったです😓
氷山と遭遇

朝あんなに遠くに見えていた氷山が近づいてきました!
正論すぎて、ぐぅの音も出ない。
ぐぅ。
氷山は海面からの高さが5m以上のものを指します。
海上に出ているのは1割ほどで、残りの9割は海の下にあります。
かつてはタイタニック号のような事故もあり恐れられてきました。
現在はレーダーとGPSでリアルタイムで観測する技術が整っているので安心だそうです。
氷山と流氷の違い
ところで、氷山と流氷の違いって知っていますか?
流氷は、よく北海道に流れ着くのがニュースになりますね。
どう違うんでしょうか。
氷山は元々は陸に積もった雪です。
高緯度地方では、雪が溶けずに押し固められて氷となり、長い時間を掛けて低地に向かって移動する、氷河を形成します。
やがて海に押し出された氷は分離し、氷山となります。
日本周辺では見られず、北欧やカナダ、北極圏や南極で見られます。
一方の流氷は、基本的には海氷とも言われ、海の水が凍ってできたものです。
ゴツゴツした氷山と違い、海氷は比較的薄くて平坦です。
日本では北海道のオホーツク海で見られ、海水は約マイナス1.8度で凍るそうです。

また別の氷山がやってきました。
氷が青く見えますね(写真では特に海面の辺り)
これは、氷が圧縮される過程で空気などが押し出され、透明度が高くなることが原因です。
この状態では、太陽の赤い光は吸収され、青い光を反射しやすくなります。
そのため、人の目には青く見えるそうです。
ディナーメニュー(夜ごはん)
夜はリド、リージェンシーの2カ所から選べます。
リド(9F)
- 中華丼
- 茸の中華風スープ
- 本日のお惣菜
- 香の物
- 玄米茶・珈琲・紅茶
リージェンシー(4F)
小鉢
- いかのキムチ和え
- トッポギ
- チャンジャ
椀物
- 浅蜊と米麹のスープ
主菜
- 韓国風鱈ちり鍋
食事
- ごはん
甘物
- フルーツ
飲料
- 玄米茶・ジャスミン茶・珈琲・紅茶

本日は韓国料理。
今回はどれも真っ赤で辛そうです。
韓国料理って最近出たなと思ったら、前回は3日前の昼ごはんでした。
https://he-lab.com/entry/peaceboat-food-day59/#F-2
トッポギは、棒状の餅をコチュジャンで甘辛く煮た料理。
チャンジャは、タラの内蔵を唐辛子で漬けた塩辛。
ちり鍋は、白身魚の切り身を野菜や豆腐と一緒に水煮した日本の鍋料理。
今回は韓国風なので、キムチチゲになってます。
ちなみに、チゲは鍋という意味なので、チゲ鍋は間違いだそうです。

本日のフルーツはキウィフルーツでした。
ダンス・フェスティバル

夕食後は、ブロードウェイ(劇場)でダンス大会がありました。
参加組数はなんと16組!
長丁場になりそうです。

皆さん楽しそうですね。

子供たちのかわいいダンスもありました。
ちなみに、他の豪華客船ではプロのダンサーのショーがありますが、ピースボートは自分たちでイベントを行います。
この日のために、船のあちこちで特訓を重ねている姿を見かけました。
商業的な華やかさはありませんが、文化祭のようにみんなで作り上げていくイベントが好きな方に向いています。
それではまた、次回Day63の食事ブログでお会いしましょう👋
https://he-lab.com/entry/peaceboat-food-day63/