こんにちは。ゆっきぃです🙂
Google検索した結果を伝えたい時はどうしていますか?
検索結果の画面で、ブラウザのアドレスバーに表示されたURLをコピーしますよね。
でもこれだといくつか問題があるそう。もっと便利な方法はないのでしょうか。
ということで、今回はもっとスマートな方法をご紹介します。
URLコピペの問題点
ブラウザのURLを直接コピーすると、文字と記号の羅列が続き、とても長くなってしまいます。
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3&rlz=1C1QABZ_jaJP879JP879&oq=%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3&aqs=chrome..69i57j0l2j69i65l2j69i60j69i61l2.5843j1j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
上記は「世界遺産」と検索した時のアドレスです。
もう何がなんだかわかりませんね・・・
友達にLINEやメールで送るくらいだったら大丈夫ですが、自分のWebサイトにリンクを載せたい場合は、文字化けした怪しいサイトへの誘導っぽく思えて嫌ですよね😓
また、以前はこの文字の羅列から自分が前に検索した単語の履歴がわかってしまうというトラップが潜んでいました。
2015年にマサチューセッツ工科大学の学生が発見した方法によると、文字列は一見複雑な暗号のように見えますが、簡単に復元できるそう。
戯曲「ハムレット」についての検索結果を送ってきた真面目そうな友人が、その前に「アソコを大きくする方法」を調べていたことがわかってしまったとか。
現在は対応されてるみたいですが、なんだか心配ですよね。
検索ワードの表示方法
そこで、アドレスを使わず、検索ワードをそのまま貼り付ける方法をご紹介します。
検索語句をアドレスの後に追加
やり方は簡単で、以下のアドレスの後ろに検索したい言葉を追加するだけです。
https://www.google.co.jp/search?q=検索語句
例えば 世界遺産 の検索結果をリンクに使いたい場合は以下のアドレスを使用します。
https://www.google.co.jp/search?q=世界遺産
検索結果をこちらで確認⇒「世界遺産を検索」
複数の検索語句を組み合わせる場合
こちらは先程のアドレスに追加したいワードを + で連結します。
https://www.google.co.jp/search?q=検索語句1+検索語句2+検索語句3
今度は、世界遺産 京都 お寺 で検索してみましょう。
https://www.google.co.jp/search?q=世界遺産+京都+お寺
検索結果をこちらで確認⇒「世界遺産・京都・お寺 で検索」
画像検索の結果を利用する
画像検索は先程のアドレスの後ろに &tbm=isch を追加します。
https://www.google.co.jp/search?q=検索語句&tbm=isch
世界遺産 京都 お寺 で画像検索してみましょう。
https://www.google.co.jp/search?q=世界遺産+京都+お寺&tbm=isch
検索結果をこちらで確認⇒「世界遺産・京都・お寺 の画像を検索」
まとめ
Google検索結果のURLを直接貼り付けずに、ひと手間加えると、とてもスッキリしますね。
ぜひ使ってみてください。
それではまた、次回の記事でお会いしましょう👋