こんにちは。ゆっきぃです🙂
ピースボート106日間のごはんを全公開していくこのシリーズ、
今回は、45日目(6月21日)の食事をご紹介します。
前回は、44日目(6月20日)の食事をご紹介しました。

これまで述べ7万人が参加!
ピースボートの資料請求はこちらから(無料)
では、早速いってみましょう。
目次
モーニングメニュー(朝ごはん)
朝はパノラマ、リド、リージェンシーの3カ所から選べます。
朝のメニュー自体は基本的にいつも同じです。
(卵の調理法、ハム・ベーコン、フルーツの種類などが変わります)
※食事のメニューはクリックで開きます。
パノラマ(9F)、リド(9F)
- パン各種
- フレンチトースト、パンケーキ
- タマゴ(目玉焼き、スクランブルエッグ)
- チーズ、ベーコン、ウィンナー
- ハッシュドポテト
- サラダ
- デザート(ヨーグルト、フルーツ)
- 飲み物(ジュース、ミルク、お茶、珈琲)
リージェンシー(4F)
- ごはん(白米・玄米・おかゆ・ふりかけなど)
- パン
- みそ汁、スープ
- お惣菜(その日によって変わります)
- 点心(シュウマイ、小籠包、中華饅頭)
- サラダ
- デザート(ヨーグルト、フルーツ)
- 飲み物(ジュース、ミルク、お茶、珈琲)
ランチメニュー(昼ごはん)
昼はパノラマ、リド、リージェンシーの3カ所から選べます。
パノラマ(9F)
- サルサチリドック
- ローストベジタブル
- キクラゲと卵の中華風スープ
- サラダ
- 珈琲・紅茶・日本茶
中にチョリソー(辛いソーセージ)が入っています。
ピースボートのソーセージは結構太くて食べごたえがあります。
リド(9F)
- たぬきうどん
- わかめごはん
- 本日のサラダ
- 香の物
- 日本茶・珈琲・紅茶
リージェンシー(4F)
- お好み焼き
- 茄子と豚肉の味噌炒め
- 鯖の竜田揚げ
- キャッサバのフライ
- ローストベジタブル
- キクラゲと卵の中華風スープ
- サラダバー
- ライス
- パン
- 日本茶、珈琲、紅茶

キャッサバは、タピオカの原料の芋で熱帯地方では主要な作物です。
ポテトフライにしてもじゃがいもより弾力がありモチモチして美味しいです。
皮には青酸化合物が含まれているので毒抜きが必要です。
航路説明&白夜の解説
航海の節目ごとに航路説明が行われます。
今回は、スエズ運河通過後の地中海・南ヨーロッパの説明と、現在航行中のバルト海・北欧、北極圏までの解説でした。

現在白夜の地域を通過中のため、その解説もありました。
季節での昼夜の長さの違いは地球の地軸の傾きが影響しています。

サンクトペテルブルク(ロシア)、ベルゲン(ノルウェー)では4時間30分ほど、レイキャビク(アイスランド)では、6.5時間も夏至の東京よりも日が長いです。
昼21時間、夜3時間って凄いですね。
いっぱい活動できて嬉しいような、寝不足になって大変なような😓
ディナーメニュー(夜ごはん)
夜はリド、リージェンシーの2カ所から選べます。
リド(9F)
- チンジャオロース丼
- もずく汁
- 本日のお惣菜
- 香の物
- 珈琲・紅茶・烏龍茶
チンジャオロースは青椒肉絲と書きます。
ピーマンと竹の子、肉の細切り炒めです。
リージェンシー(4F)
小鉢
- ミミガーピーナッツ和え
- 人参のしりしり
- 自家製 胡瓜のぬか漬け
椀物
- もずく汁
主菜
- ラフテー
食事
- ジューシー
甘物
- 黒糖サータアンダーギー
飲料
- ほうじ茶・烏龍茶・珈琲・紅茶

本日は沖縄料理です。今回は凝ってます。
ミミガーは豚の耳。軟骨のコリコリとしたクラゲのような感じ。
しりしりは沖縄の方言で千切り。
人参を千切りにスライスして卵と調味料で炒めたもの。
ラフテーは皮付きの豚の角煮。泡盛や醤油で甘く味付けします。
ジューシーは、炊き込みご飯。
具には、ひじきや人参、豚肉などを使います。

デザートはサータアンダギー。
沖縄の方言で、砂糖+油+揚げたもの、の意味。
丸く揚げたドーナッツです。
本日もBarカサブランカに

食後は、ゆっくりとバーで飲んでいましたが、仲間が揃ってきたのでビーフステーキを頼んで、みんなで一切れずつシェアすることになりました。
波へいのステーキを注文。
Barカサブランカでも注文できて、波へいの厨房から配達してくれます。
お肉は柔らかく美味しいサーロインです。
ポテトとナポリタンが付け合わせ。
めっちゃ日本の喫茶店風な組合せですね(笑)
それではまた、次回Day46の食事ブログでお会いしましょう👋
