こんにちは。ゆっきぃです🙂
ピースボート106日間のごはんを全公開していくこのシリーズ、
今回は、5日目(5月12日)、いよいよ台湾の寄港日です。
ということで、今回は寄港地特別編をお送りします。
前回は、4日目(5月11日)の食事をご紹介しました。

ちなみに本日も船内の食事の写真がなかったので、以下は引き続きお願いしてます。
98回クルーズにご乗船された、心優しい方。
4日目(5月11日):昼夜
5日目(5月12日):昼夜(台湾の日の船内食)
メニューとお写真をご提供してくれませんでしょうか。
お問い合わせフォームかLINEにご連絡ください。
昼夜のメニューはわかり次第更新します。
寄港地の日は閉まってるレストランがあったり、普段より食事が簡素だったりします。
これまで述べ7万人が参加!
ピースボートの資料請求はこちらから(無料)
では、早速いってみましょう。
目次
モーニングメニュー(朝ごはん)
朝はパノラマ、リド、リージェンシーの3カ所から選べます。
朝のメニュー自体は基本的にいつも同じです。
(卵の調理法、ハム・ベーコン、フルーツの種類などが変わります)
寄港地の日も朝は普段と同じです。
そのため、朝ごはんは現地調達(折角なので現地で食べる)がおススメです。
パノラマ(9F)、リド(9F)
- パン各種
- フレンチトースト、パンケーキ
- タマゴ(目玉焼き、スクランブルエッグ)
- チーズ、ベーコン、ウィンナー
- ハッシュドポテト
- サラダ
- デザート(ヨーグルト、フルーツ)
- 飲み物(ジュース、ミルク、お茶、珈琲)
リージェンシー(4F)
- ごはん(白米・玄米・おかゆ・ふりかけなど)
- パン
- みそ汁、スープ
- お惣菜(その日によって変わります)
- 点心(シュウマイ、小籠包、中華饅頭)
- サラダ
- デザート(ヨーグルト、フルーツ)
- 飲み物(ジュース、ミルク、お茶、珈琲)
台北
ゆっきぃは、早めに下船するため、
7:30過ぎに船の中で両替を行い、8:00には船から出ていました。
基隆の港からタクシーに乗り台北へ。
9時くらいにはご飯にありつけました。
冠京華(クアンチンホア)
天心の美味しいお店。ふかしたて熱々です。
やっぱり本場は美味しいですね。お腹も満腹。
そのあと、街を少し散策しましたが。一本裏路地に行くとディープな感じです。
どうやって食べればいいのかわからない食材や、使えるのかわからない電化製品が並んでいます。
台湾はとにかく暑いです。沖縄より南、小笠原諸島くらい南に位置しています。
気温は既に30度で汗だくになりました。
冰讃(ピンザン)
お次は、台湾で人気No1のかき氷の店冰讃(ピンザン)へ。
長い行列ができてました。日本人も多いのか日本語のメニューもあります。
このお店はマンゴーにこだわっていて収穫可能な時期しかやっていません。
冬季は休業しているので注意。

どうでしょう?このフルーツ感!
氷はフワフワで、ミルク味です。
ランチメニュー(昼ごはん)
九份(きゅうふん)
お昼は今度は台北から九份にタクシーで移動。
6人なのでバスよりお得でした。
九份はジブリの映画、千と千尋の神隠しような独特な雰囲気が味わえる人気の街。
阿柑姨芋圓(アーガンイーユーユェン)
坂を一番上まで上がりきると、
人気のスイーツ店、阿柑姨芋圓(アーガンイーユーユェン)があります。
スイーツばっかり食べてますね😅

芋圓(ユーユェン)とは、タロイモから作るもちもちとした触感が魅力の台湾の伝統的なお菓子。
温かいもの(常温くらいのおしるこ)と冷たいもの(かき氷)があります。
タップリ入っていたので、みんなでシェアして食べました。
食べ歩きしながらいろんなお菓子を頬張ります(゚д゚)ウマー
阿珠雪在燒(アジューシュエザイシャオ)
お次は、阿珠雪在燒(アジューシュエザイシャオ)

こちらはピーナッツアイスをクレープで包んだもの。
パクチーの有り無しが選べ、食べやすいように半分に切ってくれます。
こちらも美味でした♪
ディナーメニュー(夜ごはん)
基隆夜市(キールンよいち)
夕方ごろ、船の停泊している基隆(キールン)に戻り、有名な基隆夜市へ。
屋台が建ち並び、アジアンな雰囲気!
歩けないほどの人込みの中、八角やいろんなスパイスの匂いが混ざりあう。
炎天下の中、時たまヤバそうな臭いもしてくる。。。
バケツに入っていた肉は確実に危険な気が(特に日本人は気を付けよう)

豚の丸焼きが売っていたので試しに買ってみた。

揚げたパンのようなもので包む。脂っこくて不思議な味。結構辛い🔥
その後、海鮮スープのお店に。カニやエビ入りのスープが人気らしい。
ファミリーマートで排骨飯(パイコーハン)弁当も買ってみた。

また変わった味!慣れるには時間がかかりそうです(笑)
ファミリーマートととセブンイレブンは至る所にありました。
地ビールを買って、最後にでみんなで乾杯。
今日一日お疲れさまでした!

初の寄港地は、グルメな台湾ということもあり、大満足。
一緒に回ったメンバーからも写真もたくさんもらいました。
当サイトでも一部使わせてもらっています。
Special Thanks!
寄港地にいる間も船内では朝昼晩3食の食事が提供されます。
体力に自信がない方は、
港周辺を散策しながら、適度に船に戻って休憩するという楽しみ方もできますよ!
次回は待ちに待ったパーティ・ディナーの日です!
それではまた、次回Day6の食事ブログでお会いしましょう👋
