こんにちは。ゆっきぃです🙂
ピースボート地球一周106日間のごはんを全公開していくこのシリーズ、
今回は、59日目(7月5日)の食事をご紹介します。
前回は、58日目(7月4日)の食事をご紹介しました。

これまで述べ7万人が参加!
ピースボートの資料請求はこちらから(無料)
では、早速いってみましょう。
目次
モーニングメニュー(朝ごはん)
朝はパノラマ、リド、リージェンシーの3カ所から選べます。
朝のメニュー自体は基本的にいつも同じです。
(卵の調理法、ハム・ベーコン、フルーツの種類などが変わります)
※食事のメニューはクリックで開きます。
パノラマ(9F)、リド(9F)
- パン各種
- フレンチトースト、パンケーキ
- タマゴ(目玉焼き、スクランブルエッグ)
- チーズ、ベーコン、ウィンナー
- ハッシュドポテト
- サラダ
- デザート(ヨーグルト、フルーツ)
- 飲み物(ジュース、ミルク、お茶、珈琲)

今日の日替わりのおかずは、フレンチトースト、スクランブルエッグ、キャベツとベーコンの炒め物、オレンジです。
リージェンシー(4F)
- ごはん(白米・玄米・おかゆ・ふりかけなど)
- パン
- みそ汁、スープ
- お惣菜(その日によって変わります)
- 点心(シュウマイ、小籠包、中華饅頭)
- サラダ
- デザート(ヨーグルト、フルーツ)
- 飲み物(ジュース、ミルク、お茶、珈琲)
北極圏を航行

いよいよ北極圏に着きました。
北極圏は、北緯66度33分より北の地域。
真冬は太陽が昇らず極夜となり、真夏は太陽が沈まない白夜になります。
外は霧が立ち込めて極寒の寒さです。
季節は夏ですが、ウルトラライトダウンが大活躍。
ランチメニュー(昼ごはん)
昼はパノラマ、リド、リージェンシーの3カ所から選べます。
パノラマ(9F)
- シーフードトマトクリームパスタ
- ローストベジタブル
- ユッケジャンスープ
- サラダ
- 珈琲・紅茶・日本茶
寒いので、オープンデッキのリドは人が少なめでした。
パノラマとリージェンシーがいつもより混んでいます。
リド(9F)
- かしわそば
- 六食野菜の混ぜごはん
- 本日のサラダ
- 香の物
- 日本茶・珈琲・紅茶
リージェンシー(4F)
- キムチ炒飯
- デジプルコギ
- 海鮮チヂミ
- 野菜炒め
- ローストベジタブル
- ユッケジャンスープ
- サラダバー
- ライス
- パン
- 日本茶、珈琲、紅茶

今日は韓国料理。
キムチ炒飯とデジプルコギを大盛りでよそいました。
デジは豚、プルは火、コギは肉を指します。
甘く味付けされた肉がとても美味でした。
北極圏で露天風呂に浸かる

北極圏の海は波が穏やか。
空間が凍りついて、時が静止しているような錯覚を覚えます。

そんな中、部屋メンと露天風呂の世界湯へ!
凍えそうな南極圏で熱々の露天風呂に浸かるという最高の贅沢😆
アイスランドのスーパーで買った、バナナで乾杯しました(笑)
ディナーメニュー(夜ごはん)
夜はリド、リージェンシーの2カ所から選べます。
リド(9F)
- タコライス
- 白菜と小柱のすまし
- 本日のお惣菜
- 香の物
- ほうじ茶・珈琲・紅茶

タコライスは沖縄料理。
タコスの具材をご飯の上に乗せ、サルサソースをかけて食べます。
その歴史は以外にも浅く、1984年に沖縄県金武町で誕生したそう。
1990年代から学校給食に採用されるなどメジャーになりました。
外食チェーンのお店でも沖縄県内限定で、タコライスを通常メニューに入れているお店も多いとか。
リージェンシー(4F)
小鉢
- あじのたたき
- いかと里芋の煮物
- 自家製 胡瓜のぬか漬け
椀物
- 白菜と小柱のすまし
主菜
- 豚バラ肉の塩麹炒め
食事
- そば米ごはん
甘物
- キャラメルアイス
飲料
- ほうじ茶・烏龍茶・珈琲・紅茶
こちらは和食です。
塩麹炒めは、味に深みがあって美味しそうですね。
真夜中のパーティ
リドにて

あいにくの天気でしたが、白夜ということで夜遅くまでダンスしている人達がいました。
しばらく上のデッキから踊っている人達を眺めていましたが、夜ご飯がリドだけで小腹が空いたので波へいへ。
波へいにて

サーモンのカルパッチョ。
サーモンにオリーブオイルとビネガーがかかっています。
おしゃれな見た目で味も申し分なし!

こちらは波へい限定メニュー、真夜中のカルボナーラ。
卵が少し固めに炒められており、食べごたえのあるパスタです。
スパイシーな味付けとタマゴ感がオススメの一品😃
それではまた、次回Day60の食事ブログでお会いしましょう👋
