こんにちは。ゆっきぃです🙂
ピースボート航海日誌では、
地球一周106日間の船内生活や寄港地の観光についてご紹介していきます。
今回、72日目(7月18日)は、中米を航行中のため一日船内生活です。
71日目(7月17日)は、キューバの首都ハバナを観光しました。

これまで述べ7万人が参加!
ピースボートの資料請求はこちらから(無料)
では、早速いってみましょう。
目次
本日の航路
72日目は、キューバとメキシコのユカタン半島の間を抜けて、明日寄港するケイマン諸島に向けて航行中です。
ユカタン半島のある対岸は、有名なリゾート地カンクンです。
メキシコでの寄港地、プエルトバジャルタよりも、正直カンクンのほうが気になります😓
ユカタン半島の歴史
マヤ文明と中南米の帝国

中南米には、マヤ文明や、アステカ帝国、インカ帝国など存在しました。
ユカタン半島周辺では、マヤ文明が栄えました。
マヤ文明は紀元前2000年頃から、スペイン人が侵略にやってきた西暦1524年まで、長い間栄えました。
マヤにはアステカやインカのような統一王朝はなく、各地に興った都市国家を中心に頻繁に戦争を行っていました。
チェチェン・イッツァのピラミッドは世界遺産としても有名です。
高度な文字や数字があったり、365日の暦を使用していました。
アステカ帝国

アステカ帝国は、マヤやインカと混同されやすいですが、帝国としては西暦1428年からスペイン人のやってくる1521年までの95年間栄えた、3部族の同盟からなる国家を指します。
現在のメキシコシティなど、メキシコの中央部を主な支配地域としました。
人身供養が盛んで、生贄の儀式が日常的に行われており、多くの生贄を確保するための戦争も行われたようです。
インカ帝国

インカ帝国は南米のペルー、ボリビア、エクアドルを中心に西暦12世紀頃から1533年までの200年間ほど栄えました。
国土の殆どはアンデス山脈の高地に位置し、世界遺産の天空都市マチュピチュが人気です。
チクシュルーブ・クレーター

マヤ文明よりもはるか昔、ユカタン半島では更に大きな出来事がありました。
それは、今から6600万年前にさかのぼります。
ユカタン半島の北部に、巨大隕石が落下しました。
隕石の直径は10~15kmほど、落下速度は毎秒20km、衝突のエネルギーは広島原爆の10億倍、引き起こされた地震はマグニチュード11、発生した津波の高さは300mという途方も無いものでした。
この衝突により全長160kmものチクシュルーブ・クレーターが形成されました。
またこの衝突による気候変動で、地球上の75%の動植物が死滅しました。
恐竜の絶滅もこの隕石が原因と考えられています。
本日のイベント
寄港地の翌日は、午前中は企画が少なめの日となります。
観光・事務関連
ツアー説明会
パナマのクリストバルでオーバーランドツアー(飛行機などで船旅を一時離脱するツアー)に参加する方向けに事前説明会を実施。

ガラパゴス諸島へ向かう9日間のツアーや、
メキシコ・マチュピチュへ向かう9日間のツアーなどが企画されているようです。
参加したい気持ちもありますが、以下の3点がもったいないので悩んで辞めました😓
- その間の観光地(コスタリカ)を飛ばしてしまう
⇒船で順番に回っていく醍醐味を味わいたい - 金額が追加で45万円もかかる
⇒自力で行ったほうが安くてプランも自由に組める - 含まれている船の宿泊と食費がもったいない
⇒これは貰えるものは貰いたい貧乏性
わくわく寄港地~ジョージタウン編~

寄港地の前には毎回、訪れる寄港地を紹介していくわくわく寄港地が開催されます。
世界遺産、観光スポット、おすすめの食べ物、お土産などを紹介していきます。
寄港地情報番組クルなび!
前日に映像班が撮影した映像を、夕方頃に船室のテレビで放送します。
今回はキューバの映像が放送されました。
そして街を歩く自分の姿が放送されました(笑)

水先案内人企画
歌の旅人
公演:伊藤千尋さん
内容:千尋さんの解説で歌詞を紐解き、みんなで歌いましょう!
本日は、赤とんぼ、涙そうそう、ゴンドラの唄、かあさんの歌です。
コロンビア内戦を終結へ
公演:カルロス・ゴンザレスさん
内容:なぜ国民の過半数が和平合意にNOと言ったのか?
50年続いた内戦の終わりはどのようにしてもたらされたのか?
お話しいただきます。
カルロスさんはコロンビア出身で、市民社会団体La Paz Querida(親愛なる平和)のディレクターを務め、平和構築を市民レベルで広げる活動をされています。
気になる公演でしたが他の必須イベントとかぶり参加できず。
英語で行う「A Bold Peace」上映会
公演:ロベルト・サモラさん
内容:平和憲法を誇っているコスタリカを紹介するドキュメンタリーです。
ロベルトさんは、弁護士として軍隊のない国コスタリカで平和運動を行っています。
参考:「軍隊より暮らしを優先」/ロベルト・サモラ弁護士/コスタリカ憲法の意義を語る
カリブの海賊
公演:伊藤千尋さん
内容:カリブの海賊はNGOだ!一人ひとりが声を上げ、目的を達成するために一致団結したカリブの海賊。その真髄を、このカリブ海洋上で触れてみませんか。
こちらも楽しそうで参加したかったのですが、風邪がしんどくなったので部屋で休んでいました。
GET~語学レッスン~
GETーPoetry
語学教室でプロジェクトをやることになり、ドキュメンタリー映像やフォトエッセイ、ミュージカル、英語で街頭インタビューなどの班に分かれました。
なぜかゆっきぃは、ポエムチームに参加。
しかも副リーダーになってしまいました。
もう人生がポエムだわ(゚∀゚)
洋上シネマ
インフェルノ
ダン・ブラウンのベストセラー小説、「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズの映画化第3弾。
主演はトム・ハンクス。
古いの歴史や宗教に秘められた謎解きが、興味深い作品ですよね。
映画は1話~3話まで見ました!
女優のフェリシティ・ジョーンズが可愛い。
そして、今ならamazonプライムで視聴可能です。
ごはん
本日のご飯は、詳しくはこちらでご紹介しています。

お昼ごはん

汁系多し!
夜ごはん

夜の海

夜、甲板に出てみると月が静かに水面を照らしていました。
カリブ海は、青い海と太陽、海賊船と嵐のイメージでしたが、静かな夜もいいですね。
まとめと予告
- 知らない間にユカタン海峡を通過
- 風邪でほとんど寝ていた
- 明日は海で泳げるのか?(体調的に)
- イベントにあまり出られなくて残念
本日のお食事紹介はこちら

次回予告
カリブ海の楽園にして、
世界最大の租税回避地(タックスヘイブン)
ケイマン諸島のジョージタウンに上陸します!
お楽しみに!
それではまた、次回Day72の航海日誌でお会いしましょう👋
