こんにちは。ゆっきぃです🐣
本日は、WordPressで絵文字を使う方法をご紹介します。
毎回挨拶で使っている(🙂←こんなの)や、(👋←こんなの)です。
他にも動物や数字、記号などたくさんのバリエーションがあります。
目次
絵文字で表現の幅を広げよう
長文だけの文章は、どうしても読みにくくなりがちです。
例えばアプリのインストールで表示される文字びっしりの規約画面・・・
見てるだけでうんざりですよね。
そんなとき、適度に写真やイラスト、絵文字を入れると、
文章がずっと伝えやすいものになります👍
デフォルトで表示可能(twitter絵文字)
実は、WordPressのバージョン4.2以降は、
最初からTwitter絵文字(twemoji)を使うことが出来ます。
これには特別なプラグインは必要ありません。
スマホの場合(iPhone/Android)
スマホから入力している方は、そのまま絵文字を入力すれば🆗
入力された絵文字は自動でWordPress内の画像に変換されます。
機種によっては絵が変わってしまったり、空白になってしまう事もあります。
実際に入力して画面を確認してみてください。
IME変換で使ってみる(PC)
PCの方は、「えもじ」「かおもじ」「かお」など日本語入力して変換すると、
絵文字が一覧に表示されます。
下の写真はGoogle日本語入力IMEでの場合
😂「かお」、🐶「いぬ」、🔰「しょしんしゃ」、⚽「さっかー」




どういった単語で絵文字が出てくるのか
いろいろ試してみるのも楽しいかもしれません😝
次からは、スマホの入力画面や、LINEスタンプのように一覧から選ぶ方法です。
Windows10の場合①(おすすめ)
最も簡単な方法は、ショートカットを使う方法です。
投稿編集画面で、下記のキーを同時に押してみてください。
Windowsキー + .(ピリオド)キー

Windows10の場合②
画面キーボードを使用する方法。
まず画面表示が、デスクトップモードであることを確認します。。
①タスクバーの右にある通知をクリックします。
②タブレットモードのボタンがあれば、現在デスクトップモードです。
デスクトップモードのボタンでしたら、押して切り替えてください。
(写真はデスクトップモード)
③タスクバーの空いている部分を右クリックします。
メニューの中から、タッチキーボードボタンを表示を選択します。

④タスクバーにキーボードアイコンが追加されるので、クリックします。

⑤画面にキーボードが表示されるので顔のマークをクリックします。

絵文字キーボードに切り替わりました。
使いたいものを選択すると記事に挿入できます。

Macの場合
文字ビューアを使用して絵文字を入力します。
メインメニュー(画面上部のバー) → 編集 → 絵文字と記号 を選択します。
ショートカット(control + command + スペース)でも開きます。
WordPressの編集画面で絵文字を入力したい場所をクリック。
文字ビューアから絵文字を選択すると、絵文字が挿入されます。
WEBサービスを利用する
Webから手軽に絵文字をコピペ利用できるサービスもたくさんあります。
Let’s EMOJIがオススメです。

プラグインを使う
種類が豊富で、使いやすいものが多いです。
Native Emoji(バージョン5.3以上では現在未対応)

一番のおすすめはNative Emojiプラグインです。
(2019.12.20)
WordPress5.3からうまく動作しないようです。
上記で紹介したIME入力や、Webで選ぶ方法を使ってください。
以下はNative Emojiのインストール~使用方法です。
①プラグインの新規追加を選択します。
②検索ボックスに native emoji と入力します。
③黄色いニコニコマークのパネルにあるインストールをクリック。

④しばらくしたらボタンが有効化になるのでクリック

⑤インストール済みプラグインの画面を表示
⑥Native Emojiの Settings をクリックします

⑦設定画面のAdmin editor の Enable をチェックします

⑧忘れずに画面下の 変更を保存 ボタンを押してください。

⑦編集画面に顔のマークのボタンが追加されました。

ボタンを押して開くメニューから様々な絵文字を選べます。

(2019.12.20)
現在のWordPressバージョン5.3では、うまく動作しないようです。
プラグインが対応しましたら更新します。
絵文字は使いすぎると逆に読みにくくなってしまうので注意❗❗
適度に使いながらお気に入りの絵文字を見つけてみてください💖
それではまた、次回の記事でお会いしましょう👋